2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 植田剛司 体験農園 第2ファーム斜面を美しく その2 2023.1.24 今日(1.22)は、第二ファームに向かう通路を塞いでいる枝葉を片付けました。 初めは、どうなることかと思いましたが、3人合わせて185歳!?の面々で作業すると少し道が見えてきました! これからは、崩れ […]
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 植田剛司 体験農園 第2ファーム斜面を美しく! 2023.1.24 近所の友人を誘って、ディーセント・ファームかしわらへ。今日の作業は第2ファームの北側にある傾斜地に覆い被さった草木の除去。高い所は元同僚の小島さんにお任せし、背の低い私と友人は、手の届く所の枯れ草をカ […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 植田剛司 体験農園 第2ファームのユニバーサル農園化に向けた第一歩! 2023.1.22 これから第2ファームのユニバーサル農園化に向けた第一歩を踏みだします まず、第2ファームの隣接地 (約3000㎡) のうち約600㎡の草刈り・整地工事を開始します。 工事していただくのは(株)NC。 […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 植田剛司 ぶどう栽培 ハタケの環境改善しています。 ボランティアしていただける方募集します! 2023.1.12 ( 第2ファームよりぶどうハタケを一望 〜近鉄側の斜面整備中〜 ) 次の収穫に向けて、ハタケの環境改善を進めています。 まずはぶどうハタケの周囲を巡る側溝 あたりの環境改善です。側 […]
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 植田剛司 ぶどう栽培 今年、ディーセント・ファーム かしわら 始動します! 2023.1.9 今年は、ディーセント・ファーム かしわら 始動の年です。 障がい者の方々が働く場として、就労継続支援B型事業所を条件が整い次第、開設します。 開設するにはできるだけ多くの収益を上げて、障がい […]
2022年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 植田剛司 体験農園 つながりひろばさんの 農作業納め 2022.12.31 30日(金)、第2ファームに つながりひろばさんが来られました。 白菜の収穫と小松菜の間引き作業などです。 無農薬で栽培しているので白菜には害虫がついています。最初はみなさん「ギヤー!」 […]
2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 植田剛司 ぶどう栽培 ハタケは剪定作業の真っ盛り! 2022.12.26 いま、ブドウハタケでは剪定作業をしています。 剪定作業とは、ブドウができる新しい枝(新梢)として、どの枝を残すのか、すなわち、ハタケ全体をスケッチブックにして、来年の収穫に […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 植田剛司 福祉・雇用関係の方々 日本財団 就労支援フォーラムNIPPON 2022 2022.12.25 12月17日(土)18日(日)、東京ビッグサイトで開催された日本財団主催「就労支援フォーラムNIPPON2022」に参加しました。 当フォーラムでは、生きづらさを抱える人々に対し今後どのように […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 植田剛司 本 アトリエ インカーブ 今中さん! 2022.12.16 12月 11(日)今中さんがハタケに来られました。 今中さんとは、僕が14年前に大阪府障害福祉室自立支援課長をしていた時以来、お付き合いさせていただいています。 自立支援課は、障がい者の方々の就労 […]
2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 植田剛司 これからの農業 府立大手前高校で農福連携について講義しました 2022.12.13 12月9日(金),母校である府立大手前高校で講義をしました。 大手前高校では毎年1、 2年生を対象に2日間にわたる「集中セミナー」として、社会のいろんな分野、金融、国際、教育、医療など約50講座 […]