2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 植田剛司 ぶどう栽培 賛助会員募集 2022.8.16 ディーセント・ファーム かしわらは,2022年2月に特定非営利活動法人の認証をいただき、この冬に就労継続支援B型事業所を開設すべく準備を進めています。めざすのは大阪府でもトップクラスの3万円の工賃 […]
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 植田剛司 ぶどう栽培 大阪市職業リハビリテーションセンターのみなさん 2022.7.24 7月15日から、大阪市職業リハビリテーションセンターの皆さんが訓練として、草刈りや袋掛けのぶどうの作業の応援に来てくださっています。 昨年もお世話になりましたが、大阪市職業リハビリテーシ […]
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 植田剛司 ぶどう栽培 カンガルールームのおともだちとぶどうがり 2022.7.23 7月20日(水)カンガルールームのおともだちが今年もぶどうがりに来てくれました。 カンガルールームは、松原市に所在する企業主導型保育園です。学校法人大阪聖心学院・星の光幼稚園に併設されてい […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 植田剛司 ぶどう栽培 キラナ保育園のおともだち 2022.4.10 (キラナ保育園のおともだちは、おちゃ休憩中です) 7日(木)キラナ保育園のおともだち2人が遊びに来てくれました。 キラナ保育園は、大阪市天王寺区にある主として従業員のこどもを対象にして運営す […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 植田剛司 ぶどう栽培 NPO法人、認証いただきました 2022.2.24 2月21日付けで、柏原市より特定非営利活動法人「ディーセント・ファーム かしわら」の認証をいただきました。 昨年12月12日の設立社員総会( 12.13 のブログです)を経て、柏原市への認証申請、柏 […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 植田剛司 農福連携 オランダケアファームの機能とその充足要件 2022.2.3 今月1日、表記論文が「農業経営研究第58巻第4号」 (日本農業経営学会) の報告論文 ( 査読付) として、ホームページに掲載されました。 本論文は、オランダケアファームを運営する組織の充足要件を […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 植田剛司 福祉・雇用関係の方々 かめの家さま (左から近藤理事長、北井施設長、中岡さん) 2022.2.2 1月30日(日曜)、かめの家さま をお伺いしました。 一般社団法人 ホープビジョン かめの家は、豊能町に所在し、就労継続支援B型事業 […]
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 植田剛司 本 ICFの理解と活用 上田敏 きょうされん 2022.1.28 かつて障がいについては、「医学モデル」として、個人の心身機能による個人的な問題として捉える考え 方でした。 今日では「社会モデル」として、社会(モノ、環境、人的環境等)と個人の心身機能の障がいか […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 植田剛司 農福連携 ニート・引きこもり等の人々への就農に向けた組織的支援の抱える課題について 2021.12.31 本日、地域農林経済学会の学会誌「農林業問題研究」第57巻第4号に研究論文(査読付)として掲載されました。 中山間地域の農業労働力不足の課題に対して、移住を前提して労働力を移動する(株)泉州アグリ […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 植田剛司 本 分解者たち 猪瀬浩平 生活書院(2019) 2021.12,26 この本に登場する見沼ふれあい農園は、埼玉県川口市に所在する広さ約1haの農園です。除草剤、農薬を使用しない有機農業を実践し、大型農業機械も使用せずに人力を基本としています。 障がい者やボランテ […]