2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 植田剛司 これからの農業 摂南大学農学部農業生産学科のみなさま! 3月21日(金)、摂南大学農学部農業生産学科の12名の学生さんにお越しいただきました。 摂南大学農学部では、毎年秋に食農ビジネス学科北川教授の「農村コミュニティビジネス論」において外部講師として授業させていただいています […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 植田剛司 これからの農業 夢育て農園 3月13日(木)、夢育て農園に行ってきました。夢育て農園は、東京都世田谷区にある「人を育てる」農園です。 毎木曜日の午後に最新の認知発達の教材(フォイヤーシュタイン理論に基づいた教材)を使った学習や、主体性を育てるために […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 植田剛司 農福連携 「ふくしと教育」に寄稿しました 「ふくしと教育」通巻42号(大学図書出版)にディーセント・ファーム かしわらの取り組みを寄稿しました。 「ふくしと教育」では全国の福祉・教育に関する研究者や実践者の論考、実践事例が掲載されています。 「NPO/社会福祉法 […]
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 植田剛司 農福連携 ディーセント・ファーム かしわら の仲間たち 2024年12月より就労継続支援B 型事業所を開設しました。 利用者の方々は、寒い中ですがとても熱心に作業されてます。 Kさん。体大きくて力もち。いつも元気よく「はい!!」と返事していただけとても気持ちいいです。 ぶどう […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 植田剛司 福祉・雇用関係の方々 大阪市西成区 みんな農園 2月11日(祝)大阪市西成区萩之茶屋南公園(三角公園)の隣にある「みんな農園」に行ってきました。 臣永西成区長さんと当農園で農作業を行っている就労継続支援B 型事業所よつばの管理責任者金森さんにご案内いただきました。 南 […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 植田剛司 これからの農業 ニート・引きこもり等の人々への就農に向けた組織的支援 の抱える課題について いま、ニート・引きこもり等の人々は、全国で約145万人いると言われています。 2024年に改訂された国の農福連携等推進ビジョンにおいて、障がい者だけでなく、ニート・引きこもりの人々や生活困窮者などを新たに対象としたところ […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 植田剛司 農福連携 ウェルおおさか 特集「農福連携事業の「今」と「これから」」ni 大阪市社会福祉研修・情報センターが発行する「ウェルおおさか」2月号特集「農福連携事業の「今」と「これから」」に、(株)舞洲フェルムの中野さま、よろしい茸工房の豊田さまとともに、インタビュー記事が掲載されました。 農福連携 […]
2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 植田剛司 農福連携 農福連携の発展過程可視化と方向性解明に関する研究の成果報告会 12月21日(土)神戸学院大学で開催された『農福連携の発展過程可視化と方向性解明に関する研究の成果報告会~多様化する「これから」の農福連携研究を考える~』 のシンポジュウムに行ってきました。 農福連携の研究には、経済、福 […]
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 植田剛司 これからの農業 大阪府立大手前高校のみなさん! 母校である大阪府立大手前高校の生徒12人がディーセント・ファーム かしわらに来られました。 大手前高校では毎年1、 2年生を対象に2日間にわたる「集中セミナー」として、社会のいろんな分野、金融、国際、教育、医療、福祉な […]
2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 植田剛司 農福連携 就労継続支援B 型事業所 ディーセント・ファーム かしわら 開設します 本日より就労継続支援B 型事業所を開設します。 2020年4月より柏原市安堂町でぶどう栽培からスタートして4年9ヶ月。 これまでたくさんの方々からボランテアや運営に関するアドバイスなどをいただき、開設することができました […]