2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 植田剛司 これからの農業 摂南大学農学部農業生産学科のみなさま! 3月21日(金)、摂南大学農学部農業生産学科の12名の学生さんにお越しいただきました。 摂南大学農学部では、毎年秋に食農ビジネス学科北川教授の「農村コミュニティビジネス論」において外部講師として授業させていただいています […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 植田剛司 これからの農業 夢育て農園 3月13日(木)、夢育て農園に行ってきました。夢育て農園は、東京都世田谷区にある「人を育てる」農園です。 毎木曜日の午後に最新の認知発達の教材(フォイヤーシュタイン理論に基づいた教材)を使った学習や、主体性を育てるために […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 植田剛司 これからの農業 ニート・引きこもり等の人々への就農に向けた組織的支援 の抱える課題について いま、ニート・引きこもり等の人々は、全国で約145万人いると言われています。 2024年に改訂された国の農福連携等推進ビジョンにおいて、障がい者だけでなく、ニート・引きこもりの人々や生活困窮者などを新たに対象としたところ […]
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 植田剛司 これからの農業 大阪府立大手前高校のみなさん! 母校である大阪府立大手前高校の生徒12人がディーセント・ファーム かしわらに来られました。 大手前高校では毎年1、 2年生を対象に2日間にわたる「集中セミナー」として、社会のいろんな分野、金融、国際、教育、医療、福祉な […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 植田剛司 これからの農業 バイオ炭農園オープニングイベント! 本年1月より長らく草に覆われた農地を整備し、竹炭を農地にすき込み土壌豊かなバイオ炭農園として再生しました。 この再生を機に11月23日(土)バイオ炭農園オープニングイベントを開催しました。 来賓として柏原市より堅木市民部 […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 植田剛司 これからの農業 大阪府中小企業家同友会上町支部のみなさま 23日( 月・祝)大阪府中小企業家同友会上町支部のみなさまが農園にお越しいただきました。僕も昨年3月から加入して、経営についてたくさん学ばさせていただいてます。 当日は、お子さんなどご家族と一緒に約30名の方々にお越しい […]
2024年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 植田剛司 これからの農業 関西福祉科学大学福祉創造学科の皆さん 関西福祉科学大学社会福祉学部福祉創造学科3年、4名の学生さんがインターンシップとしてお越しいただきました。8月21日から26日までの土日を除く4日間、9時から12時30分まで、共に農作業をしました。関西福祉科学大学は柏原 […]
2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 植田剛司 これからの農業 ユニバーサル農園の実現に向けて 先日、国において今後の農福連携の方向性を示す「農福連携等推進ビジョン」が改定されました。今回の改訂において、初めて「ユニバーサル農園の普及・拡大」が盛り込まれました。 当ビジョンにおいてユニバーサル農園は、「障害者のみ […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 植田剛司 これからの農業 バイオ炭農地 ディーセント・ファーム かしわらは、800度の高品質な竹炭つくりを進めています。 一方、設定温度を変えることによって土壌改良剤(バイオ炭)をつくることができます。竹林には、古く、朽ちた竹も多くあります。そのような竹を放置 […]
2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 植田剛司 これからの農業 農業は効率的に!丸山さんに感謝 2024.5.6 ぶどう畑の段差を解消して新しくぶどう棚とビニール屋根を被覆しました。2年前に植えた8本のシャインマスカットの移植も完成しました。これからがとても楽しみですが、一つ問題があります。 移植したてですし、屋根 […]