摂南大学農学部農業生産学科のみなさま!

3月21日(金)、摂南大学農学部農業生産学科の12名の学生さんにお越しいただきました。

摂南大学農学部では、毎年秋に食農ビジネス学科北川教授の「農村コミュニティビジネス論」において外部講師として授業させていただいています。また、今回お越しいただいた農業生産学科佐野教授からバイオ炭農園のご指導をいただくなど、大変お世話になっています。

まず、ディーセント・ファーム かしわらのディーセント・ワークを実現する理念と12月1日より就労継続支援B 型事業所を開設するまでの取り組みについて説明しました。これからいい支援を行うことが重要ですが、合わせて少しでも多くの工賃(給料)を支払い、事業を持続するための経営の難しさなどについても聞いていただきました。

その後、農園において障がい者の方々が元気に作業している様子やバイオ炭農園としての資源循環の取り組みなどについて説明しました。 

みなさんはこれから農業関係に就職を目指している学生さんです。学生さんからこれからの農業にとって大事なことは、生産力を上げるだけではなく、障がい者の方々などが働く、憩い場となるなど多様な価値を生かすべきなどたくさんの意見をいただけました。

これからディーセント・ファーム かしわらが目指す方向でもあり、とても嬉しかったです。

学生さんの様子、感想などについては以下の摂南大学ホームページに掲載いただいています。

多くの学生さんが農業を選択いただき、ディーセント・ファーム かしわらもその一つにしていただけたら嬉しいです。

(摂南大学農学部ホームページ)

https://www.setsunan.ac.jp/agri/w/2025/03/20250327/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA